Never give up!英語上達完全マップをTOEIC900点取るまで継続するブログ

Never give up!英語上達完全マップをTOEIC900点取るまで継続するブログ

30過ぎ、既婚、子持ち、会社員の私が英語上達完全マップに沿って英語学習を「やっている」ブログです。TOEICスコア:開始時、465点。今、845点。英語学習の内容や時間を細かく記録することで、「何をどの程度やれば、どれくらいの英語力がつくか」、学習量と結果の相関性について、一つの実例になれればと思っています。

【ブログ継続2年達成】淡々と、コツコツと、記憶でなく記録で自分の過去と比較しながら継続しよう

 ブログを始めて2年経過

f:id:eigo_study_kanzen:20201220231813j:plain

2018年の12月にこのブログを始めて、今月で2年が経ちました。この2年間で書いた記事は89記事。毎月およそ3記事くらいは書いており、全く更新がない期間はなかったです。

 

f:id:eigo_study_kanzen:20201220221911j:plain

2020年

f:id:eigo_study_kanzen:20201220221933j:plain

2019年

ネットで見つけた情報によると、1年間続くブログは30%、2年間続くブログは10%ということでしたので、とうとう10%の存在になれました。嬉しい。

大体

3ヶ月続くブログは70%
1年間続くブログは30%
2年間続くブログは10%
くらいとなってます。しかもこの条件、3ヶ月に一回書けばとりあえず継続とみなすという激アマ条件ですからね。 いかに継続だけでも困難かが分かります。

www.procrasist.com

 

成果を出す人は、やるべきことを淡々と、コツコツと積み重ねている

これは、2020年9月のツイート。

この通り、実は「ブログのネタが無い」という悩みが今年はちょくちょく発生していた。試行錯誤のフェーズを経て、やるべきことが固まり、あとは淡々と、コツコツと積み重ねていくフェーズに入った時にネタが無くなってしまった。特に、2020年はコロナの影響で夏ごろまではTOEICの開催も無かったことも大きかったかもしれない。

アーカイブを見てみると、2020年9月は更新が2記事で過去最低となっており、ネタ不足に苦しんでいるのが数字にも表れている。

 

でも、最近「やっぱりそうだよな」と再認識できて、安心したことがあった。

それは、成果を出す人は、やるべきことを淡々と、コツコツと積み重ねているということである。

 

2020年はコロナによる自粛で多くの人が家で過ごすことが増え、Youtubeで配信を始める人も増えた。私も以前に比べ、Youtubeを見る時間が大幅に増えた。Youtubeのプレミアム会員になっているほどである。Youtubeで私がよく見るのが、日常配信系動画である。

結局は凄い人だって、来る日も来る日も同じようなことをして、積み重ねているのである。「ネタが無い??この継続こそがネタだろうが」という精神で日々の積み重ねの動画を配信されている。

いつも見ている人の動画なんかを見ていると、「次は、筋トレやな」等、他人の私でさえも次の流れが分かるほど毎日同じパターンなのである。

こういった他の人の積み重ねを見させていただくことで、自分の日々の取り組みにも自信も持てて、安心できた。

人は自分のレベルが上がると、以前のレベルにいた時の感覚や気持ちが分からなくなる

ブログを継続していて良かったなと感じることの一つとして、過去のことを記憶に頼るのではなく、記録に基づいて振り返ることができることである。

私自身、人間の記憶力なんて全くアテにならないと感じている。どうでもいい小学生時代に作った替え歌は覚えていても、数か月前に仕事の関係で会った人の名前なんて覚えていないのである。

何かの学びを継続していく時、「他人と比べるのではなく自分の過去と比べるべきだ」というのはよく言われているし、私もその通りだと思う。しかし、さっき書いたように人間の記憶力なんて全くアテにならない。

 

「じゃあ、どうするか?」と考えると、自分の記憶が新鮮なうちに、自分の言葉で記録していくしかない。この作業を私はブログでさせてもらっている。実際、自分で過去に書いた記事を読んで、過去の自分を振り返ることをしている。

 

人は自分のレベルが上がると、以前のレベルにいた時の感覚や気持ちが分からなくなる。だから、たくさん練習や勉強をしても上達していないように感じられて、頑張りの継続を止めてしまう。でも、自分が感じられていないだけで、実際は絶対に前に進んでいるのだと思う。頑張りを継続するためのモチベーション維持にも、自分の過去を記録で振り返ることはとても大事だと感じている。 

 

2021年もブログを継続していきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

 

関連記事

eigo-study-kanzen.hatenablog.com