Never give up!英語上達完全マップをTOEIC900点取るまで継続するブログ

Never give up!英語上達完全マップをTOEIC900点取るまで継続するブログ

30過ぎ、既婚、子持ち、会社員の私が英語上達完全マップに沿って英語学習を「やっている」ブログです。TOEICスコア:開始時、465点。今、845点。英語学習の内容や時間を細かく記録することで、「何をどの程度やれば、どれくらいの英語力がつくか」、学習量と結果の相関性について、一つの実例になれればと思っています。

一度継続成功の味を占めると、次々に継続に成功する

継続がもたらすもの

私は、これまで何かをずっと継続できたという経験がなかった。

そして、そのことに何となくコンプレックスというか、負い目を持っていた。

しかし、2018年2月に「本気で英語を勉強する!!」と思ってからは、これまで2年7か月、英語の勉強を継続できている。他の人にとっては大したことではないかもしれないが、何をやっても継続できなかったこれまでの自分を最もよく知る自分だからこそ、「これは快挙だ」と思う。

 

既にこのブログでも継続に対する自分なりの考えとして「継続するために必要なこと」、「継続の敵とその対処法」、「継続には早起きの習慣化がマスト」等々、書いてきた。

eigo-study-kanzen.hatenablog.com

eigo-study-kanzen.hatenablog.com

eigo-study-kanzen.hatenablog.com

 

これまでの記事は中身的には「継続するためには何が必要か?」の要素が強い。

今日は、「継続がもたらすもの」について書きたい。

 

他の人との差別化ができる

1つ目として、継続をすることで、他の人との差別化ができる。

当たり前だが、まとまった時間を一つのことに継続して注ぎ続ければ、何もしていない人に比べ秀でることができる。

また、継続は何を継続するかに関わらず、それ自体の難易度が高い。そのため、何かを継続できるだけで他の人と異なる存在になれる。

つまり、自分に色が付けられる。

自分の色が付いているか、付いていないかというのは非常に重要で、会社でも自分の色がない無色の人は「誰でもできて、誰がやっても変わらないような仕事」をさせられる。なぜか?だって、あいつ何をやらせるといいか分からないんだもん。

逆に自分の色がしっかり付いていれば、その色に見合った仕事が振り分けられる。あとは、そこで結果を出すだけだ。

 

自己肯定感がアップ

2つ目は、継続の成功は自己肯定感をアップさせてくれる。

元々、私はこれまで何一つ継続することが出来ず、そのことにコンプレックスを抱いていた。「何で自分は、自分でやろう!!と決意したことすら継続できないんだ。。」と思っていた。同じような気持ちを抱いている人って、結構多いと思う。

でも、一度何かを継続することができると、これまで抱いていた負の気持ちは吹き飛び、「自分もやればできるじゃないか!!」と自己肯定感がグンと上がる。継続の成功ほど、自己肯定感をアップさせてくれるものって他には無いんじゃないかと思うくらいにその効果は凄まじい。

今の私は、「自分が本気やりたいと思ったことなら何でも絶対継続できる」という自信がある。

 

継続の成功が次の成功を呼んでくる

3つ目は、一度継続成功の味を占めると、次々と継続に成功するということ。

実際、私は2018年2月にスタートした英語の学習(2年7か月)以外にも、その後にスタートしたことを多く継続できている。

・2018年12月 ブログ開設(1年10か月継続中)

・2019年  2月 Twitter開設(1年  8か月継続中)

・2019年  3月 Anki開始 (1年  7か月継続中)

・2020年  1月 オンライン英会話開始(9か月継続中)

・2020年  4月 中国語の学習開始(6か月継続中)

 

これまで何をやっても継続できなかった自分が、一度継続を成功するとなぜ次々に継続を成功できるのか?というと、簡単に言えば継続のコツを掴むことができたからだと思う。継続のコツ=習慣化のコツである。

大きなコツとしては、とにかく記録魔になること。人はどんなに少しずつでも前に進んでいることが実感できれば努力を継続することが出来る。反対に全く前に進んでいることが感じられなければ、その努力を止めてしまうのも時間の問題である。

そして、前に進んでいることを感じるためには、日々の記録が欠かせない。

 

・記録魔になること

 ↓

・どんな小さな前進も見逃さずに、その前進に喜びを感じる

 

継続のためには、記録魔になることが欠かせないということについては、英語の学習を2年間継続できた時に記事を書いていたようだ。

eigo-study-kanzen.hatenablog.com

 

こういったように継続ができると良い連鎖が生まれるし、人生を楽しんでいる人や良く生きている人はすべからく継続の達人だと思う。

 自分も今継続できていることはもちろん継続しつつ、新たなチャレンジ+継続をして、多くの色を自分に塗っていきたいと思う。ではでは。

 

にほんブログ村 英語ブログ 英語独学へ

↑ポチっとしていただけると、うれしいです。↑