Never give up!英語上達完全マップをTOEIC900点取るまで継続するブログ

Never give up!英語上達完全マップをTOEIC900点取るまで継続するブログ

30過ぎ、既婚、子持ち、会社員の私が英語上達完全マップに沿って英語学習を「やっている」ブログです。TOEICスコア:開始時、465点。今、845点。英語学習の内容や時間を細かく記録することで、「何をどの程度やれば、どれくらいの英語力がつくか」、学習量と結果の相関性について、一つの実例になれればと思っています。

私のこれまでの英語学習の軌跡

私は、30歳過ぎの会社員で、職場でもぼちぼち若手とは言っていられなくなってきたくらいのポジションです。既婚で、子どももおります。そんな私のこれまでの英語学習の軌跡について書きたいと思います。

目次

英語の学習を始めた理由

・英語が求められる職場に異動し、周りの英語ができる人のなかで、無力感を味わったから。

・自分が海外に行かなくても、海外から日本に観光に来る人、学びに来る人、働きに来る人がどんどん増えて行く国際化社会の中で、英語ができないということは致命的だと考えたから。

・英語ができることによるメリットはかなり大きく、頑張って身につけるコスパ(費用対効果ならぬ投資時間対効果)が非常に良いと思うから。

・英語学習に関する本を読んだから。

1冊目 海外経験ゼロ。それでもTOEIC900点

海外経験ゼロ。それでもTOEIC900点

英語の学習を始めるにあたって、私は分かりやすい目標、ゴールが欲しかったんです。何キロ走ればいいのか分からないマラソンには耐えられませんから。

そして、この本には私の求めていたものがありました。私は目標、ゴールを、「1年間で英語学習時間1,000時間、TOEICスコア900」と設定しました。このゴールを与えてくれたという点で、この本には本当に感謝しています。

 

2冊目 英語上達完全マップ

英語上達完全マップ―初級からTOEIC900点レベルまでの効果的勉強法

目標、ゴールは定まったものの、私は英語学習の仕方が分かってませんでした。そんな私に学習の仕方を教えてくれたのが、この本でした。この本に書いてあることは、巷でよく聞くような、「聴くだけで話せるようになる」とか「ひたすら読むだけで理解できるようになる」などといった理屈が理解できない学習方法ではありません。体系的に様々な英語のトレーニングを積み上げて行くことで、英語力は向上するという、非常に論理的で、これをやればそりゃあできるようになるだろうという納得感がありました。また、ウェブ上にこの本の実践者のリアルな体験談が多く公開されてましたので、ゴールまでの道筋が具体的にイメージできたのも大きかったです。私がよく見て参考にしていた先輩方のサイトは下記です。

英語上達完全マップを10ヶ月やってみた

学年ビリのアホが1年半でTOEICスコアを300点から840点に上げた英語勉強法の話 - Qiita

11ヶ月間でTOEICスコアを300点から835点に上げた英語学習法 - Qiita

TOEIC 860点(A level)取得までに使った教材まとめ - NOW TO THE FUTURE

おっさんのひみつ ~グンマーの英語学習~

無理せず1年で中学レベルの英語力からTOEIC750点以上をとる勉強法

ペラペラ英語マスターへの道

ただ、他の方たちのサイトを見て参考にするのは良いと思うのですが、先輩方が出した成果と自分の成果を比べないように気を付けています。「人は人、自分は自分」という気持ちも大事だと思ってます。

ブログを書こうと思った理由

「海外経験ゼロ。それでもTOEIC900点」を読んで、目標を「1年間で英語学習時間1,000時間、TOEICスコア900」に定めて、2018年2月から10ヶ月間(以前のぬるい学習は加味せず)、英語学習に励み、英語学習時間1,000時間は達成しましたが、2018年12月に受けたTOEICのスコアは700点でした。目標に到達できず悔しい気持ちはありますが、前進していることをプラスに捉えたいと思います。色々な本を読み、私は「絶対に投げ出さず、継続すること」が最も大事だと考えているので、とにかく学習を継続しようと決意しています。

そんな私がこれまで学習を続ける過程において、何度も自分の勉強方法や頑張り方に不安になった時がありました。そういう時にすでに実践されている先輩方のホームページやプログを見て、かなり勇気づけられたので、自分も書いてみようかと考えました。頑張っている人同士が、互いの頑張りを公開し、勇気づけあえれば最高です。また、ブログで学習時間等を公開することで、学習を継続せざるを得ない環境に自分を追い込みたかったという面もあります。

 

TOEICスコア推移

中断前

受験月 スコア
2013年6月 465(L250,R215)
2014年10月 555(L295,R260)
2015年3月 635(L350,R285)

~~~~~~~~~3年経過~~~~~~~~~

本格始動後

受験月 スコア
2018年5月 675(L330,R345)
2018年9月 640(L325,R315)
2018年12月 700  (L370,R330)


現在の目標 

2019年9月末までに英語学習時間2,000時間、TOEICスコア900

 

学習時間

 中断前

実施月 学習時間
2014年8月 20h
2014年9月 30h
2014年10月 41h
2014年11月 28h
2014年12月 32h
2015年1月 33h
2015年2月  24h
2015年3月 25h
233h

本格始動後

実施月 学習時間
2018年2月 61h
2018年3月 123h
2018年4月 102h
2018年5月 100h
2018年6月 65h
2018年7月 63h
2018年8月 65h
2018年9月 100h
2018年10月 123h
2018年11月 120h
2018年12月 160h
1083h

いかにして学習を実施、継続するか

朝型の生活に

仕事が終わってから学習時間を確保しようと思うと、急に残業が入ったりするので、時間が取れないことがあります。ですので、安定して時間を確保するため、朝勉強することにしました。いろいろな継続のコツはあると思いますが、これが一番大きいと思います。これで不安定な要素を排除できます。

スキマ時間を有効活用

普通に働いている会社員の場合、しっかりと机について勉強している時間で1,000時間を達成するのはかなり大変なことです。ですので、私は常に学習教材をカバンに入れ、通勤時間や昼休みの時間も学習の時間に充てています。単純計算で1,000時間を1年で達成するには1日約3時間の学習しなければなりませんが、私の場合、往復の通勤時間で1時間、昼休みで45分するので、残り1時間15分を机で勉強すればよくなります。遠方への出張が入った時なんかは、電車で勉強できるので、内心喜んでます。

学習時間の記録を細かく管理する

私は自分の学習時間をGoogleスプレッドシートで管理しています。自分の1日をかなり細かく場面ごとに分け、分けた場面ごとに何分学習できたかをすぐ記録しています。

例えば、家から駅まで(歩きながらリスニング)、電車に乗っている時間、駅から職場まで(歩きながらリスニング)、昼休み、といった感じです。

勉強時間管理スプレッドシート

これを継続していくと、スプレッドシートが下に長ーーくなっていくので、少しずつしっかりと積み上げていることを感じられて充実感があります。

また、これには自分で自分に対して予告・宣言する効果もあって、前日のうちに明日はこの場面で何分、この場面で何分と理想の学習時間を割り振っておくと、なるべくそれを守ろうとするので、学習時間の確保に非常に効果的です。

積み重ねを見える化する

学習を続けていると、どうしても心が折れそうになる時があります。そんな時に、心の支えになってくれるのが、これまで自分が積み重ねてきたものです。ですので、私は単語を書いて覚える時もルーズリーフやいらない紙に書いて捨てるのではなく、ノートに書いて保存していますし、使用済みのペンの芯も捨てずにとっています。

カフェやファミレスを利用する

私は家にいると、どうしても他の事をしてしまったりするので、カフェやファミレスをよく利用して勉強しています。特に平日の朝は毎朝出勤前に職場の近くのカフェで1時間学習してから、出勤しています。

平日よりも休みの日の方が意識を高く

平日はだいたい1日の流れがパターン化されているので、場面に応じて勉強していれば、勉強時間は確保できます。

逆に、休みの日は家族もいて、自分だけ勉強ばかりしていいわけではないので、勉強時間の確保が大変です。私は休みの日は、朝6時から9時までの3時間をファミレスにこもって、家族が活動し出す9時からは、家族と一緒に過ごす時間にしています。

お酒を断つ

元々、お酒が好きで、一時期は毎日のように晩酌をしていたのですが、止めました。

何かを継続して行うにあたって、お酒の存在はマイナスしかないと思うからです。夜飲めば、夜の学習時間を削られ、飲み過ぎれば翌日の朝の学習時間も削られますから。

モチベーション動画を持っておく

常にやる気が満々というわけにはいきません。というよりは、やる気がそんなにない時の方が多いのが現実です。そういう時に、自分を奮い立たせてくれる動画を持っておくと、勉強の前にそれを見ると、「頑張ろう」という気になれます。私は下記のようにスポーツ選手(特に好きな本田圭佑選手)の名言をまとめた動画やスポーツ選手への密着ドキュメント番組(アスリートの魂、アスリートの輝石、ZONE、プロフェッショナル仕事の流儀等)を見てました。もはや気分はアスリートです(笑)


サッカーのことにすべてを費やす


成功するために必要な3つのこと

 

モチベーション維持、メンタル強化にはTBSの「消えた天才」からも大変多くのことを学びました。

eigo-study-kanzen.hatenablog.com

学習の経過(使用参考書で振り返る)

私が使った参考書を個人的な感想で振り返ります。

 音読パッケージ

みるみる英語力がアップする音読パッケージ

みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニング(CD BOOK)

まずは、英語上達完全マップの著者である森沢氏の本から始めました。簡単な内容ですが、最初はすらすら読めませんでしたね。何度も繰り返しました。

瞬間英作文

どんどん話すための瞬間英作文トレーニン

どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK)

瞬間英作文の内容も簡単で、中学生で習う英語のレベルなのですが、最初は自分でもびっくりするくらい英語を作れませんでした。最初は頭の中で、「主語が〜で」「過去形だから〜で」とか色々考えながら作るので、時間がかかりましたが、数をこなすことで英作文回路を作ることができました。

 

スラスラ話すための瞬間英作文トレーニン

スラスラ話すための瞬間英作文シャッフルトレーニング(CDなしバージョン)

上記の、「どんどん」だけではトレーニングの量が足りないので、おかわりしました。学習初期において、この2冊はマストだと思います。

 

入試英語最重要構文540

入試英語最重要構文540CD付

「どんどん」と「スラスラ」が完璧になってから、この本を始めました。この本は、本当に名著でした。CDも付いているので、全ての文を英作文できるようになるまで、やりこみました。大学受験から時間もたっており、文法も怪しかったのですが、この本の構文を覚えることで、文法も思い出しました。

文法

Mr.Evineの中学英文法を修了するドリル

【「話せる」ための音声(MP3)DLプレゼント付】 Mr. Evine の中学英文法を修了するドリル (Mr. Evine シリーズ)

文法に自信がなかったので、中学英文法の振り返りに使用しました。あまりに易しすぎたので、やらなくてもよかったかもしれません。中学の英文法が不安な人にはおすすめです。

 

全解説入試頻出英語標準問題1100

全解説入試頻出英語標準問題1100―文法・語法・イディオム・会話表現の総整理 (大学受験スーパーゼミ)

この本はかなりおすすめです。問題数が多いので、やりこむのに時間はかかりますが、この本を一冊完璧にすれば、文法のためだけの勉強はそれだけでいいのではないかと思います。

 

TOEIC L&Rテスト文法問題でる1000問

TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問

さらに量をこなすために買いました。量をこなしたい人、TOEICの問題の傾向を知りたい人には是非おすすめです。

 

精読

基礎英文解釈の技術100

基礎英文解釈の技術100 (大学受験スーパーゼミ徹底攻略)

精読は、この本をやりました。解説が詳しく、丁寧なのでおすすめです。

実はこの本の前に、評価が高いビジュアル英文法と英文解釈教室をやろうとしましたが、私には相性が合いませんでした。

 

ボキャビル

DUO3.0/CD基礎用

DUO 3.0

DUO 3.0 / CD基礎用

ボキャビルのスタートは絶対、DUOがいいと思います。本当によくできていて、一文に重要単語を入れて、なおかつ文も面白いものが多いです。

私は、例文をノートの見開き左側に日本語、右側に英語を書いて、瞬間英作文ができるまでやりこみました。瞬間英作文用のノートを作る作業が非効率的だという意見もあるかと思いますが、自分はノートを作る際も記憶の定着に役立つと思うので、この勉強方法で進めました。

CDは別売りで基礎用と復習用があります。基礎用には音声が日本語、英語の両方入ってますが、復習用には、英語しか入ってません。外で本を持てない状況で音だけで聞いて覚えたいので、別売りのCD基礎用もマストだと思います。

 

TOEIC L&R TEST 出る単特急金のフレーズ

TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ)

TOEICによく出る単語が学べますので、ぜひやった方がいいと思います。難易度はそれほど高くなかったので、割とすぐに覚えました。

 

速読速聴・英単語Core1900 ver.4

速読速聴・英単語 Core 1900 ver.4

DUOと共にこれはやりこみました。速読速聴・英単語Core1900の最新版はVer.5ですが、個人的には、Ver.4じゃなければ駄目です。両者の違いは大きく2つで、①Ver.4には英文、日本語訳ともに意味の区切りごとにスラッシュが入っているが、Ver.5にはスラッシュがないこと、②Ver.4には、英文の読み下し訳と通常訳があるのですが、Ver.5には通常訳しかないことです。なぜ読み下し訳を無くしたのかが不思議でなりません。私的には通常訳の方が無くていいと思うのですが。

私はこんな感じで勉強しましたので、Ver.4でなければ駄目でした。

(1)英文を精読し、読み下し訳で確認。

(2)知らない単語が入っている文を、ノートに抽出。DUOの時と同様に瞬間英作文ノート作成。ノートを使って覚える。この時は、瞬間英作文が完璧になるまではやらず、単語を覚えるところまでやりました。

(3)単語が頭に入ったら、CDの音声を聞きながら、音声のスピードで英文を目で追って理解をする。意味が分からない時は、ぱっと読み下し訳を確認。この時、英語の語順で理解していく時は、読み下し訳じゃないとスムーズにいきません。

リーディング

TOEIC L&Rテスト 究極のゼミPart7

【新形式問題対応】TOEIC L&R テスト 究極のゼミ Part 7

どうしてもTOEICでPart.7の最後の長文を読むのに時間がかかって、毎回塗り絵をしているので、対策のために勉強しました。この本では、問題のタイプ別に攻略法が細かく書いてあるので参考になりました。Part.7対策が必要な人にとっては、間違いなく買いだと思います。

 

1駅1題 TOEIC L&R TEST 読解特急シリーズ

1駅1題 TOEIC L&R TEST 読解特急 (TOEIC TEST 特急シリーズ)

TOEIC L & R TEST 読解特急2 スピード強化編 (TOEIC TEST 特急シリーズ)

新TOEIC TEST読解特急4ビジネス文書編

 Part.7対策で、とにかく読解スピードを上げるためには数をこなす必要があると感じたので、読解シリーズを今やっています。

多読

対訳現代作家シリーズ 5冊

対訳ヘミングウェイ1 (現代作家シリーズ 15)

多読には、南雲堂の対訳現代作家シリーズを使いました。本の内容が面白いから良いんですが、結構値が張るのが難点ですね。完全英語上達マップでは語彙制限本を使用することを推奨していますが、私は英文の横に日本語訳がついているものでないと、「この解釈であってる?」とずっと不安に感じながら読み進めるのが嫌だったので、対訳シリーズにしました。

模試

 TOEICテスト新形式精選模試リスニング

TOEIC(R)テスト 新形式精選模試 リスニング(CD-ROM1枚つき)

TOEICテスト新形式精選模試リーディング

TOEIC(R)テスト 新形式精選模試 リーディング

5回分の模試が入っています。TOEICも受ければ5,000円くらいかかるので、毎回は受けられません。なので、この模試を勉強の成果を計るために使ってます。かなりコスパがいいと思います。

この模試は精度が大変高いので、おすすめです。私の模試のスコア推移とTOEIC本番との相関性は下記記事にまとめていますので、ご参考までに。

eigo-study-kanzen.hatenablog.com

 

★その後の話★

eigo-study-kanzen.hatenablog.com

eigo-study-kanzen.hatenablog.com

eigo-study-kanzen.hatenablog.com

eigo-study-kanzen.hatenablog.com

eigo-study-kanzen.hatenablog.com

 

にほんブログ村 英語ブログ 英語独学へ

↑ポチっとしていただけると、うれしいです。↑